研磨材紹介

研磨材紹介

材質やサイズの異なる研磨材を豊富なラインナップで取り揃えております。
お客様の用途や目的に応じた研磨材をご提供致します。
代表的な研磨材の材質、特徴は次の通りです。

ガラスビーズ

金属製品の表面に凹凸を形成することで、独特の手触りと光沢を持った面に仕上がります。
この面は梨地(なしじ)と呼ばれ、梨地仕上げはガラスビーズが利用される主要な用途の一つです。
また、梨地仕上げと同時にクリーニング(掃除)やバリ取りを行う場合もあります。

形状:球体
硬度:新モース6.5(HV600)
用途:前処理・スケール除去、クリーニング、バリ取り、梨地仕上げ・美装

アルミナ

硬度が高く切削力に優れる研磨材として広く一般的に使用されます。

形状:多角形
硬度:新モース硬度12(HV1900)
用途:前処理・スケール除去、クリーニング、バリ取り

ホワイトアルミナ

高純度の白色溶融アルミナで作られた研磨材です。鉄分の残留や変色を避けたい製品の加工に使用されます。

形状:多角形
硬度:新モース硬度12(HV1900)
用途:前処理・スケール除去、クリーニング、バリ取り、難削材切削・粗面化

カーボランダム

アルミナよりも硬度が高い炭化ケイ素で作られた研磨材です。より高い切削力が必要な製品の加工に使用されます。

形状:多角形
硬度:新モース硬度13(HV3000)
用途:スケール除去、クリーニング、難削材切削・粗面化

ステンレスビーズ

SUS304相当の材質で作られた球状粒子の研磨材です。ステンレスやアルミ製品のスケール除去やショットピーニング加工に使用される事が多いです。

形状:球体
硬度:新モース硬度4.5(HV350)
用途:前処理・スケール除去、クリーニング、バリ取り、ショットピーニング

スチールショット・ビーズ

衝撃に強い特殊鋼製の球状粒子の研磨材です。
ショットピーニングや一般的な研掃用として使用されることが多いです。

形状:多角形、球体
硬度:新モース硬度6~8(HV600~800)
用途:前処理・スケール除去、クリーニング、バリ取り、ショットピーニング

カットワイヤー・ラウンドカットワイヤー

硬度の高い線材を一定長さにカットにした耐久性に優れた研磨材です。
ショットピーニングや研掃材として使用されることが多いです。
線材を切りっぱなしの状態で使用する研磨材を「カットワイヤー」、カット後に角を取って丸くした研磨材を「ラウンドカットワイヤー」としており、共にお取り扱いがございます。

形状:円柱、球体
硬度:新モース硬度6~6.5HV400~700
用途:前処理・スケール除去、汚れや付着物除去、バリ取り、ショットピーニング

サンブラスト

プラスチック素材の研磨材です。製品表面を傷つけることなくバリ取りやクリーニングが可能です。
メッキ後の製品にもご使用頂けます。

形状:多角形
硬度:新モース硬度3~3.5(HV100)
用途:クリーニング、バリ取り

ドライアイス

衝突時の体積膨張と熱収縮により、製品の洗浄やバリ取りが可能です。
加工対象物を分解することなく現地で処理することができ、常温で揮発するため研掃材の残留リスクが皆無という特徴があります。

形状:円柱
硬度:新モース硬度2
用途:クリーニング、バリ取り

重曹

水溶性の研掃材となります。硬度が低く加工対象物の表面を傷めにくく、異物混入のリスクも低い為、食品工場で使用される製品の洗浄や機械部品の再生処理等に使用されることが多いです。

形状:多角形
硬度:新モース硬度2.5
用途:スケール除去、クリーニング

上記掲載されていない研磨材や粒度についても、多数のお取り扱いがございます。お気軽にお問い合わせください。
上記掲載の研磨材は一般的なブラスト加工用のものであり、WPC処理やPIP処理に使用するものとは異なります。